河内長野市役所近くのお寿司屋さんの與兵衛鮨匠のランチ

與兵衛鮨匠の外観

河内長野市役所まで用事で来られたら、是非寄ってほしい本格的な寿司ランチのお店の紹介です。

ブルちゃま

今回もブルちゃまがお手軽に昼食を食べれる河内長野と富田林のお店の紹介です。

今回は與兵衛鮨匠さんです。お昼11:30の開店ですが、ご婦人のお二人様が待っておられました。さっそく、その後に並びます。

memo
與兵衛という名前は江戸三鮨の一人の花屋與兵衛に関係してるのでしょうか?この與兵衛さんが江戸前にぎりを考案した人物で、ワサビを初めて使いました。推測ですが、今度確認してみます。

與兵衛はこんなお店

程なく開店し、準備中から開店に店前の看板が変わりました。店内はカウンターとテーブル席が3つ。ざっと20人くらいは座れます。

與兵衛の店内

老舗らしい店構えです。

今日はお客様と一緒なので奮発して3コイン以上になりますが、2ランク上の上握りと上ちらしを頼みました。

その間にも、お客様が次々と来店です。

注文すると、まず最初に赤だしが。続いてメインの上ちらしと上にぎりが出てきました。いつものにぎりと違ってネタも大きめです。

與兵衛のにぎり寿司の食材の良さに驚き

思わず写真を撮ってしまいましたが、お昼の定食もコスパも良く、ネタも新鮮で美味しいのですが、さすがは上にぎりと上ちらしです。

写真でにぎり寿司の方がわかりやすいので説明します。

白身魚2カン、穴子にイカとまぐろにイクラの軍艦巻き。

それに鉄火としんこ巻きに白身のオリジナル巻き、とどめは玉のにぎりとすべて大ぶりのネタに驚かされました。

與兵衛の上にぎり

與兵衛の上にぎり

見た目では解らない上ちらしの凄さ

お客さまが注文した上ちらしは見た目にはカニ身と鯖のきずし、エビにタコ、穴子にイクラ、それに玉子ですが、ずっと見ていると、第2層目からも海苔に混じってまだ切り身が出てきています。

見た目よりもボリューム満点のちらし寿司です。それと丼ぶりに入っているのは関西では珍しいですね!

與兵衛の上ちらし

與兵衛の上ちらし

上にぎりと上ちらしの特典の茶碗蒸しです。

さすがは與兵衛さんです。本格的な、だしの味のきいたフンワリとして上品な茶碗蒸しです。具材も満点です。茶碗蒸しはいつ食べてもホッコリしますよね!

與兵衛の茶碗蒸し

お客様との歓談中に店主からサービスで抹茶アイスの差し入れがきました。

実を言うと僕のショップがお隣で良く出前を注文するので、その役得です。これもめっちゃ美味しかったです。

與兵衛のデザートの抹茶アイス

與兵衛の860円ランチに再挑戦

記事のタイトルにあるように、1000円以内で本格的なすしランチを食べに再挑戦です。

と言ってもリフォームのハヤシのお隣さんですのですぐに行ってきました。ランチタイムは13時30分までなので注意が必要です。

丸得にぎりを注文した

今回は一人なのでカウンターへ座ります。オーナー店主さんが握ってくれています。ちょっと緊張!まず最初ににぎり寿しが出てきました。えっ、これだけと思わず独り言!

たった6カンですか?そんなわけはありません。ご心配なく!

與平衛の寿しランチ

どれも新鮮で大ぶりです。

6カンですがネタはかなり大ぶりです。玉子以外はどれもプリプリで新鮮です。これはいけます。

僕が最初に食べたのはハマチというよりブリに近かった1カン。絶品です。歯ごたえ、旨味、食べごたえ、どれをとっても申し分なし!

與平衛の赤だし

食べていると赤だしが出てきました。ここの赤だしは本格的です。

2カン目のイカを口に入れ、3カン目は何にしようかと迷っていると?

與平衛の寿しランチの巻き物

ここの赤身マグロはとても美味いです。

この鉄火巻きとイカシソ巻きはかなりの大きさの巻き物です。

細巻きではないのでにぎり寿しと合わせて計10カンは大食いの僕でもかなり満足でした。

この満足感は回転寿しでは味わえない至福の時です。

鉄火丼も紹介します。

與兵衛鮨匠のランチメニューの鉄火丼

はずせないのがここのランチタイムの鉄火丼です。写真を見れば説明の必要のないボリューム! まさに芸術です。860円では味わえない赤身のうまさと量の満足度。

860円のランチシリーズはどれもオススメです。

ここで與平衛さんのランチメニューを紹介します。

與平衛のランチメニューの写真

與平衛のランチメニューです。

860円で(もちろん税込)本格的な寿しランチはお勧めです。ランチで満腹感があり、本格的な寿しを1000円以下ではなかなか食べれません。

河内長野市役所に寄られたら、與平衛さんでランチを食べることをお勧めします。

食後にコーヒーでも飲みたくなったら、お隣のリフォームショップを覗いてください。「ブログを見た!」と行ってくれましたら粗品も進呈しちゃいます。(今、思いつきました!)

860円で食べれる與平衛さんのメニューがあと2品あるので再々挑戦してきます。お楽しみに!

以上、ブルちゃまでした。

以上で與兵衛さんの記事は終わりですが、ふと疑問に1つ思ったのですが、すしの由来や語源って何なんでしょうか?

聞いてみましょう!

謎のおっさん

それではお鮨、いや、お寿司、おすし、の語源を探ってみようかな。

お寿司の由来と語源

おすしの語源は「すっぱい」を意味する形容詞「酸し(すし)の終止形で魚介類を塩に漬けこみ自然発酵させた食品を表し、発祥は東南アジアだそうです。

皆さんがご存知のように滋賀県の鮒寿司も米と一緒ではないのですが鮒ずしと呼ばれています、なれずしの一種です。

なれずしとは魚貝類を米と塩で乳酸発酵させた物です。にぎり寿司ではありません。

ですから、現代風のすしと言うのは江戸時代中期にその味が酸っぱいからの酸し(すし)が語源というのが通説になっています。

また、「酢飯」の「め」が抜け落ちたと言う説もあります。今のように、にぎり寿司となったのは江戸時代からと言われています。

すしの漢字が色々あるのはなぜ?

すしを表す漢字は寿司、鮨、鮓と沢山の表現方法はあります。この違いは何なんでしょうか?

これにもその製造方法の違いがあるのです。まずは「鮓」から説明します。

「鮓」「つけうお」は最も古い表記で発酵させた保存食品を意味した漢字です。なれずしを表し、その歴史は1,000年以上です。また、関西で良く用いられます。

次に「鮨」は「うおびしお」で語源は中国の「魚の塩辛」を意味する漢字ですが、握り鮨、押し鮨、棒鮨などのなれずしと混同され、一般的に表記されるようになりました。

皆さんがが良く使う「寿司」は江戸時代の縁起かつぎから作られた当て字です。

「寿を司る」(コトブキをつかさどる)と言う意味ですが、河童巻きや稲荷寿司のように魚を使わないおすしにも使えるために一般に普及しました。

これがお寿司の語源や漢字表記が色々ある定説なんです。

面白いものですね!

もっと知りたい方はこちらを参考にしてくださいね!
参考 すしWikipedia

鮨匠與兵衛の地図

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です