洗面化粧台の下って有効にスペースとして使われているのかしら?そんな素朴な疑問を簡単なアイデアで誰が見てもわかるように収納してみました。
つぐみ
洗面化粧台の下って、どこに何があるか分からない?
無いと思って買ったものが、奥の方や引き出しの下の方から出てきた事ってありませんか?
買ってきた物を手っ取り早く棚の上に乗せたり、手前に置いて、深直しをしてしまう方は多いと思います。
今回、奥から出てきたのは「トイレクリーナー」7個でした。
乾燥して使えなくなっている物もありました。まったく、お金の無駄ですよね!
そんな無駄を無くし、どこのあるのかを簡単に分かるように上手く収納していきましょう。
まずは、洗面台の下を有効に使ってみましょう!
収納に必要な物を買いに行く
- メジャーを用意する
- 詳しく洗面台の下の有効サイズを測る
- 中に有る配管のスペースに注意する
上記にも書きましたが、収納グッズを買う前にまず、する事は、洗面台の下のサイズを測る事です。
後は、洗剤類、シャンプー類、掃除類などに分けて、カゴが何個入るかや、どんな風に収納をしたいのかなどを考えて、買い物に行きましょう。
もちろん、お店でもカゴのサイズなどを見て買い物をすることは必須になります。
洗面化粧台の下を見ただけでどこに何があるか分かるためには
良く、主婦のみなさんはご家族から「シャンプー何処?」「新しい歯磨き粉は?」など聞かれることが多くないですか!私もいつもそうなんですけど、「洗面台の下にあるわよ!」 って言っても、「どこ〜?」って言われ、結局自分が出すはめになるんですよね! それを無くすために、なおしてる物の名前を書いて貼り付けてみました。
そうしたら、今まで、「どこ〜?」って聞いてきた子供達でも自分で取り出し「新しいのを出しておいたよ!」と言う風に変わりました。アイデア一つで変わるもんなんですね。
それでなくても仕事や育児に家事と主婦は死ぬほど忙しいのに!
そう言うことでこれからもセリアやダイソーの100均グッズを使った簡単収納のちょっとしたアイデアを試してみて、みなさんにお伝えします。
セリアグッズで簡単!子供が自分で出来る大量の学校プリント整理 今回はつぐみでした。
コメントを残す